「食事だけで、ワキガが治ったらどんなにいいか・・・。」
「不健康な食事ばかりだと、ワキガ臭が強くなるんじゃないか・・・」
などと思ったことはありませんか?
体臭を食事でコントロールすることはできます。
しかし、残念ながら、食事改善だけでワキガが完治することはありません。
しかし、ワキガ臭を減らすのに役立つ食べ方はあります。
また、ワキガ臭を強くすると言われている食べ物もありますので、早速みていきましょう。
ワキガに効果的な良い食事の仕方
ニオイを軽減させる食事ってどんなものなんでしょうか?
ワキガ臭を食べ物で改善するための仕組みと食材の栄養を詳しくみていきましょう。
血液をアルカリ傾向にするのがポイント
体臭予防がしたいのなら、血液をアルカリ傾向に保つことが大切です。
そもそも人間の血液中は、弱アルカリ性であると言われています。
しかし、活性酸素の働きが活発になるとこのバランスが崩れ、酸性になりやすくなります。
このように血液が酸化していくと、病気の原因になったり老化が進んだり、さまざまなトラブルになっていきます。
ワキガ臭も同じで、体が酸化するとニオイが強くなる傾向があるのです。だから、抗酸化力のある食品をとるのです。
ワキガ臭を改善するには、「体内を弱アルカリにする」「抗酸化作用で、酸化させない」ことが大事なのです。

ワキガ臭改善に効果的!体臭を抑える食べ物
では、血液をアルカリにしたり、抗酸化力のある食べ物ってなんでしょうか?
アルカリ性食品
体内の乳酸などの生産を抑えて、ニオイを抑制します。
活性酸素を取り除いてくれる抗酸化食品
ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、カテキン、ポリフェノールなどが多く含まれる緑黄色野菜、消臭効果のある緑茶などを積極的にとりましょう。
活性酸素が増加すると、皮脂を酸化させてニオイ物質である脂肪酸を増やします。ワキガ臭や体臭の原因となるので、この酸化から体を守りましょう。
腸内環境を整える食品
便秘や下痢などで、腸内環境が悪化するのも体臭の原因です。
食物繊維や乳酸菌、発酵食品などを上手に取り入れて、腸内に善玉菌を増やして悪玉菌を減らします。腸内の悪臭成分を抑制して便と共に排出させましょう。
肉よりも植物性タンパク質を摂ろう!
動物性たんぱく質は、脂質やコレステロールが多く含まれているので、体にたまりやすく体臭の原因となります。
一方、植物性タンパク質は、脂質やコレステロールが少ないないので、おすすめです。
ワキガや体臭にNGな食べ物
アルカリ性に血液中を傾けると良いという話をしましたが、酸性の食品ってどんなものがあるのでしょうか
体臭の原因となる食べ物
肉類
動物性のたんぱく質がアポクリン汗腺の働きを活発にします。
ニラ、にんにく、たまねぎ
イオウ化合物・アリシンという成分がニオイを強くします。
アリシンは、消化される過程で酸化して、強いニオイを発生します。そして、毛穴からニオイを出してしまうのです。
リノール酸が含まれる油
植物系の油には、リノール酸とオレイン酸を主成分にする2つの種類があります。
リノール酸は、血中のコレステロールや中性脂肪を増加させ、体内で「過酸化脂質」になり、様々なニオイ物質をつくりやすくします。
オレイン酸は、体臭予防に効果的な油です。食品では、アーモンドなどのナッツ系にも含まれている成分です。
アルコール
アルコールが胎内で分解されるとアセトアルデヒドという成分になり、それが血液の中を通って肺や汗腺にいき、毛穴からニオイが出ていきます。
アルコールは、口の中を乾燥させるので、唾液が少なくなり口臭の原因にもなります。
お菓子やファーストフード、インスタント食品など
お菓子やファーストフード、インスタント食品は、食品添加物の宝庫です。
食品添加物は、酸化の原因なのでできるだけ控えた方がベターです。
お菓子は、体を酸化させる砂糖や油が多く使われているし、ファーストフードは、ワキガ臭を強める肉類や油が多く使われています。
ワキガが気になる人は、できるだけ毎日食べるのは控えた方が良さそうです。


いくら体臭予防になるからと言って、アルカリ性食品ばかりでもダメだよ!

体臭予防の基本は、和食にあった!!ワキガ予防の食べ方
体は、アルカリ性食品ばかりを必要としているわけではありません。酸性食品も体にとっては、必要な栄養素です。
だから、体臭予防の観点からいえば、肉類などを食べたら、必ずアルカリ性食品で「中和」する、一緒に食べるということを意識するのがいいでしょう。
塩分を気にしない人であれば、100gのお肉を食べたら梅干し1粒で中和効果があります。体臭予防や汗の匂いには梅干しがおすすめです。

和食は、魚や野菜、穀物など栄養バランスがいいのが特徴です。
そのため、ワキガに効果のある食材を自然とたくさん食べられるのです。
ピタ子のおさらい

肉を食べたら、アルカリ性食品で中和したり意識することが大事ね。
和食中心にしてみるわ!
食事や体質改善と一緒に外側からもケアを
ニオイを気にしながら、生活するのって本当に疲れますよね。
食生活だけではなく、運動不足や睡眠不足もワキガなどの体臭を強くする原因といわれています。
今まで、体臭で悩んで辛かった人は、食事や生活習慣を見直してみるのもおすすめです。もしかしたら、ニオイが強くする食べ物が大好き・・・なんてこともあるかもしれません。
体質改善といっしょに、日々のケアは外側からも、しっかりしていきましょう。