子どものワキのニオイが・・・
遺伝とわかっていてもショック・・・
いじめられたらどうしよう、とても心配ですよね。
ワキガは、遺伝します。
-
-
ワキの悩みで断トツ1位のワキ汗。ワキガの原因とは
夏になると余計に、脇汗が気になりますよね。だけど、ワキガの人は、夏限定というわけではありません。 誰でも汗をかくのは当たり前なのですが、そんな脇汗でも、きちんと対策を必要とするのがワキガと多汗症です。 ...
だけど、ケアの方法を知っていれば、子どもにとって親は最高の理解者になれます。
そんなかわいいわが子のニオイケアをどうやったら良いのでしょうか。
その為には、親もワキガについて正しい知識をもち、上手にケアをすにはどうしたらよいのか知る必要があります。
ケアを始める時期

では、どの段階でケアが必要になってくるのでしょうか。
早い子どもでは、小学校の低学年からニオイが発生すると言われています。

しかし、自分では自覚がない時期は、無理やり制汗剤を塗らせないで、スプレーで対策するのもひとつの手です。
時期 | 対処法の目安 | 備考 |
小学校低学年 | 衣類用消臭スプレー | 親が気になったら |
小学校高学年~中学生 | 衣類用消臭スプレー、制汗剤 | 子どもがニオイを気にし始めたら |
高校生 | 衣類用消臭スプレー、制汗剤、ボトックスなど | ニオイがきつくなる時期 |
以降 | それでもキツイなら外科的手術(剪除法) | 制汗剤などで対処できない人 |
スプレータイプの医療用消臭剤
まだ、本人がニオイに対して気づいていない時期は、いくら親が、制汗剤で自分でケアをした方が良いと言っても限界があります。
うっかり忘れてしまうこともあります。
それに、あまり「ニオイ」に関して子どもに強く言うことはおすすめできません。
そういう時は、洋服にスプレーする医療用消臭剤でニオイケアをしましょう。


ニオイの自覚がない時期は、ワキガのニオイもそれほど強くありません。
体操服や制服にスプレーをすれば十分ケアできるニオイレベルです。
子どもに選ぶ制汗剤のポイント
子どもが使うものなので、できれば肌刺激のないものが良いと思います。
市販の制汗剤は、ワキガのニオイを抑えたり汗を止める制汗作用の少ない物が多いのが特徴です。
少し高いですが、クリームタイプのワキガ専用のものを使いましょう。
ワキガ専用の制汗剤は、クリームタイプがおすすめ。
食事は親が気をつける
親ができることは、消臭スプレーや制汗剤を用意することだけではありません。
食事は、人間の生活にとってとても大事なものです。
意識的にニオイ対策になる食べ物を用意してあげるまごころも大切かもしれません。
-
-
ワキガに良い食事、悪い食事
「食事だけで、ワキガが治ったらどんなにいいか・・・。」 「不健康な食事ばかりだと、ワキガ臭が強くなるんじゃないか・・・」 などと思ったことはありませんか? 体臭を食事でコントロールすることはできます。 ...
ワキガの対策の仕方も一緒に教えよう
自分のニオイに気づきだしたら、ワキガの人がどう生活すると良いのかを教えるタイミングです。
どうやったらニオイを気にし過ぎないで、人生を楽しめるのか教えて前向きに生きられるようにしてあげましょう。
ワキガというだけで、人に会うことが怖くなったり、いじめられたらどうしようと臆病になりがちです。
ワキガでも人生を楽しめる人もいます。
親ができることは、子どもに楽しく人生を送るコツを教えることではないでしょうか。
そして、自覚した時が、制汗剤を使用するタイミングでもあります。
この頃になると、すすんで、制汗剤を付けて、スプレーするようになります。
反応しすぎに気を付けよう
良き理解者である親が一番子どもを傷つけてしまうこともあります。
「あんた、臭い!!」
なんて言われたら誰だって傷つきます。
ワキガは、毎日のことです。それが積み重なると気持ちがしょんぼりしてしまいます。
「ニオイのトラウマ」が一度つくと、登校拒否になったり、「引きこもり」になったりしてしまいます。
無意識に子どもの心を傷つけないように気をつけましょう。
もし、お子さんが親に相談してきた時は、親身に相談にのることも大切です。
「ニオイなんてそこまで気にしなくてもいいから、はやく勉強しなさい!!」
なんて言われると、勇気を振り絞って相談したのに、「拒絶」されたかのように悲しくなります。
相談してくるという事は、悩みも深くなってきている場合も多いので、ちゃんと向き合うことが大切です。
ピタ子のおさらい

そして、あまりクサいと子どもに植え付けないことも大事